⚠️FBネイマール大量発生⚠️ 底辺エリートが考える若ネイマ対策

FUTweet

いやー、フラッシュバックネイマール来ましたね!
ダイナミックイメージがマジでかっこいいです。
これだけで作る価値あるって人も多いのではないでしょうか。

 

僕がいつも見てるレビュー動画投稿者さんはもれなく全員レビューしてました。
これは僕もしなきゃないけない!!
と、思ってたんですが、先日やったプレーオフで10試合中8試合でフラッシュバックネイマールに遭遇しました。

つまり、もう既にたくさんの皆さんが作っているという事ですよね?

だったら出遅れた僕がいまさらレビューしても需要がないのかなぁと思い、作成を断念しました。

 

その代わり!おそらく今週のCFで最も対峙するであろう若ネイマールの対策を考えてみました。

 

ちなみに先述したプレーオフの戦績は6勝4敗。
そのうち8試合でネイマールに遭遇したわけですが、
”ネイマールには”1点も取られてません!

底辺エリート経験者なので、今はdiv1の民ですが、
自分なりに考えた若ネイマ対策の考察を、皆さんと共有したいと思います!

 

目次

  1. ドリブラー対策の大前提
  2. 若ネイマの特徴
  3. サイド若ネイマの対策
  4. 中央若ネイマの対策
  5. まとめ

 

1.ドリブラー対策の大前提

まず最初にお伝えしておくと、僕はドリブルメインで攻めてくるタイプの人が苦手です。(笑)

そんなやつが対策なんてできんのか!って言われるかもしれないですが、苦手意識があるからこそ分析して、考えて、どうにかしようとしているので同じくドリブラーが苦手な人に役立つのではないかなと思ってます。

あともう一つ、ドリブルがめちゃくちゃ上手い人は止められないです。

パスとか守備とか大したことないのに、ドリブルだけクソ上手い人たまにいません?!笑
そういう人に出くわしたら守備をあきらめてやられたらやり返す作戦に切り替えます笑

 

前置きが長くなりましたが、僕が考えるドリブラー対策の大前提は

最後までついていく

です!

スキル多様してくる相手には下手に飛び込まず、スキル発動後のスキを狙ってタックルor最後まで粘ってシュートブロックが最適です!

…とはいえね、試合中に冷静に守備するのって難しくないです?

CFだと特に、同点、逆転されそうな時だと特に特に、僕は焦ってすぐマイボールにしたくなります。

そんな方におすすめなのは

囲い込みプレス

これがまぁ強いんですよ。

R1押し続けてる間と味方が相手のボールホルダーに勝手にプレス行くんですよ

もちろん時間無制限ではないですが。

これを上手く使うと自分が飛び込んでかわされたところを味方がカバーしてボールとってくれたりするんです!

使い所としては、自陣ゴール前で、

「あっ、こいつこのままドリで勝負してくんな」

と、思った瞬間です!!!!

下手に乱用するとスペース空きまくって守備崩壊しますが、相手からパスの選択肢が消えた時点でこれを使うとかなり有利に守れます!

最初は難しいかもしれませんが、慣れれば誰でも使えます👍

この2つを前提に対策考察をしていきます。

2.若ネイマの特徴

次に、若ネイマの特徴です。

金との違いはおおまかに4つ

  1. ペース
  2. シュート
  3. パス
  4. 逆足

「金がパスと逆足が高くて、若がペースとシュートが高いんでしょ?」

って思った人、間違いです。(笑)

Futbinによると、金ネイマにはハンター、若ネイマにはデッドアイをつけている人が多いそうです。
僕もそれが能力値的によさそうだなと思ってます。

この王道ケミストリー込みで考えた時、

金がペースカンスト、パスは大事な視野とショートパスは若の方が高くなるんです。

シュートが若、逆足が金なのは変わりませんがね。
特にデッドアイ込みの若のシュートスタッツは驚異です。

この辺も踏まえて対策を考えていきます。

 

3.サイド若ネイマの対策

おそらくほとんどの方がケミストリーでペースブーストをしていないのではないでしょうか。

ネイマールをサイドに置くなら大半の人は左サイドに置くので、こちらのRBとマッチアップする機会が多くなります。

ここでRBをペースカンスト付近の選手にすれば、ペースでは圧倒できるので、スピードでぶち抜かれる事はほぼ無いでしょう。

そうなると警戒すべきは

サイドでコネコネからマイナスの強パス

大前提のしっかりついていって、パスコースを切るのが重要になります。

やられそうなときは、中のDFにカーソルを切り替えて、ゴール前のフリーな相手選手を極力なくすことで、何とかなるときもあります。

あとは、サイドからSTへの斜めのスルーパス。
視野とショートパスが95になるので、かなりいいスルーパスを通される可能性があるので、STの裏抜けにも注意!

カットインからロング高精度シュートがあることも、頭の片隅には入れておいて下さい。(笑)

4.中央若ネイマの対策

STまたはCAMにいる場合、これまたやっかいです。

サイドよりも中央でコネコネされて、ディフェンスの距離感間違えると強烈なシュートを打ってきます。

これは正直対策というか神頼み的な戦法にはなってしまいますが、
できるだけ左足でシュートを打たせるようにディフェンスをするのが大事になってくるのかなと。

元々逆足4のバペやロナとは違い、若ネイマは元々逆足5なのが4に下がってます。

そのことはほぼ全員がわかっていることなのですが、逆足4だといわれすぎて、
本来さほど気にしなくていい逆足4に過敏になっている人もいるんじゃないかなと思うんですよ。

なので、中央でコネコネされてやばい!ってなったらできるだけネイマの右から守備をすることによって左足でシュートさせる、または右足に切り返したスキを狙ってボール奪取。が対策かなと思います。

当然ながら逆足4なので、右足よりも左足の方が決定率下がりますしね。

5.まとめ

1年半ほどUTやっていて、ネイマールはクセがあって、誰にでも使いこなせるタイプではないと思うんですね。

バペは数値以上の速さ、エグいシュート、それなりのフィジカルで誰が使っても強いと感じると思うんですよ。

比べてネイマールの最大の特徴はドリブル。
「Neymar」というボディタイプで独特のドリブルをするので慣れないと使いこなせません。

こいつのダイナミックイメージかっけぇ!!!!

ってだけで作った人の半分以上はまだ使いこなせていないのでは?
という考えから過度に警戒する必要はないと思います。

とかいってめちゃめちゃ上手い人に当たったら終わりなんですけどね(笑)

それでも特徴と対策を知っておくだけで少しは対抗できるようになるのではないでしょうか。

 

 

長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。

皆さんの参考になればうれしいです!

ではまた!

コメント