今回のレビューはフラッシュバックヴェラッティ!
リーグアンTOTS期間のフラッシュバック枠で登場!
意外と彼は5大リーグ経験がリーグアンしかないんですね。
なんか勝手にセリエでそこそこ活躍してからパリに行ったんだと思ってました。
小型ボランチはたくさんいますが、その中でこいつはどのくらいやれるのか、レビューしていきます!
目次
1.採点
スキル4 逆足4
ワークレート M/H
ボディタイプ Unique
起用ポジション 中央守備的CM(5-3-2)
使用ケミ シャドー
- ペース 9
- シュート 7.5
- パス 9.5
- ドリブル 9.5
- 守備 9.5
- フィジカル 8
- AI 9.5
総合評価 8.93
2.Good!
- 軽い、めちゃめちゃ動かしやすい
- 守備AIがよく、バンバンパスカットする
- パスもドリブルも抜群にいい
- ワークレート
3.Bad…
- シュートはいまいち
- フィジカルは足りない
- 身長が低い
4.コスパ
コスパ評価 8
SBC素材で約25万分。
同タイプの選手がトレ不可でいなく、パリのトレ不可選手がいるなら作成推奨
詳細は下記参照!
5.こんな人にオススメ
- 軽くて動かしやすい守備的ボランチが好き
- リーグアンとセリエのハイブリッドを組みたい
6.まとめ
結論からいうと僕は結構好きなタイプで強いなと感じました。
僕が使ってきた同タイプの守備専ボランチ選手たちと比較をしていきますと、
木綿ラーム
守備:同程度かヴェラッティの方が上。ワークレート面を考慮すると確実にヴェラッティ。
攻撃:スキル逆足4に加え高いパス精度を持っているためヴェラッティの方がより貢献できる。
TOTSキミッヒ
守備:ほぼ同程度の守備性能だが、ヴェラッティの方がワークレートが守備向き
攻撃:シュートは確実にキミッヒの方が上。パスはどちらも素晴らしい。ヴェラッティはスキル4
TOTSフレッジ
守備:ほぼ同程度。ボディタイプの影響か、フレッジの方がフィジカルの強さを感じる。(数値はヴェラッティの方が上なのに??)
攻撃:フレッジのスキル5は魅力的。シュートは大差ないが、パスは断然ヴェラッティ。フレッジの視野は気になりまくる。
TOTSカケレ
守備:カケレも守備は同程度できる。
攻撃:ドリブルパスはヴェラッティと同程度こなせるが、カケレはシュートが絶望的
この手のタイプのトップは値段を無視すると間違いなくYカンテ。使ってませんが笑
あと使ってないのはBDアランくらいだと思いますが現環境では・・・
色々比較した結果、僕の評価は
攻撃
- キミッヒ
- カンテ
- ヴェラッティ
- フレッジ
- カケレ
- ラーム
守備
- カンテ
- ヴェラッティ
- キミッヒ、ラーム
- カケレ
- フレッジ
コスパ
- カケレ
- ヴェラッティ
- キミッヒ
- フレッジ
- カンテ
- ラーム
こんなところでしょうか。
個人的に守備専CDM最強コスパはカケレ。
コスパも含め、総合的にみるとキミッヒかヴェラッティのどちらかかと。
攻撃面も若干求めるならキミッヒ。守備に完全に専念させるならヴェラッティですかね!
守備専ボランチはデカいフィジカルタイプか、小さい機動力タイプか好みがわかれるところですが、機動力タイプが好きな人は作っちゃっていいと思います!!
ご覧いただきありがとうございました。
質問、リクエストなど随時受け付けています!
気軽にコメントください!
ではまた!!
コメント